札幌駅と大通駅近辺で、休憩できるスペースをまとめました。ちょっと腰掛ける程度の場所から、がっちり長時間座って勉強できる場所まであります。では、札幌駅方面から順にご紹介します。
札幌駅、大通で勉強ができるカフェのまとめは下記へどうぞ
▶【保存版】札幌でゆっくり勉強できるカフェまとめ。自信をもってお勧めできるカフェ5選!
- アスティ45 地下のフリースペース
- 札幌駅 大丸デパート6階
- 札幌駅 ステラプレイス5階のベンチ(他の階にもあり)
- 札幌駅パセオB1のテルミヌス広場
- 地下鉄札幌駅構内 ミナパ(アイヌ文化を発信する空間)
- 地下歩行空間の”敷島ガーデン”
- 赤レンガテラス アトリウムテラス
- 赤レンガテラス 地下通路前
- 大通ビッセの地下 セイコーマート前
- 大通ビッセの3階&4階
- イシヤカフェ 地下歩行空間前
- 地下鉄大通駅の構内
- 大通丸井今井ビル 5階7階の連絡通路
- 地下街オーロラタウンの”オーロラプラザ”
アスティ45 地下のフリースペース
札幌駅前のアスティ45ビルの地下一階に、いすとテーブルも揃った休憩スペースがあります。勉強にも使えますし席数が多いのが魅力。
テーブルがあるので商談や勉強もできます。ランチにも使えます。
札幌駅 大丸デパート6階
札幌駅となりの大丸デパートの6階に、グリーンパティオという名前の休憩スペースがあります。椅子とテーブルもあり、ちょっとした休憩やランチもできそうです。
平日の12時に行くと、かなり混んでいました。お弁当を食べたり、買い物途中に休憩される高齢の方が多く見られました。
観葉植物と白いベンチで明るい空間です。勉強には不向きですがランチや休憩に使えそうです。
札幌駅 ステラプレイス5階のベンチ(他の階にもあり)
札幌駅のステラプレイスのビルは、上の階に行くとベンチが置いてあります。特に5階のディズニーストア前は席数が多く、家族連れの方、観光客の方がよく休憩しています。5階以外にも、各階の西側、東側それぞれにベンチがあります。
ディズニーストア前の様子。ステラプレイスは、このほかにもトイレの前に椅子も用意されています。
札幌駅パセオB1のテルミヌス広場
パセオ センターの地下一階に、テルミヌス広場と呼ばれる大きなスペースがあります。広場には、背もたれのない椅子が大小いくつか置いてあります。ざっと30名は座れそうです。隣にアイスクリーム屋さんやカフェもあり、買った物をここで食べても良いですね。
週末はこちらでイベントなど開催されているようです。
地下鉄札幌駅構内 ミナパ(アイヌ文化を発信する空間)
地下鉄南北線さっぽろ駅構内(北改札と南改札の間)に、フリースペースがあります。minapa(ミナパ)という名前で、アイヌにまつわる木彫りのオブジェがあったり、スクリーンにアイヌ文化に関する映像が流れています。
縦長の空間に、ところどころ、木製の椅子とテーブルが並んでいます。テーブルでは食事をしている人もいました。
奥にはフクロウのオブジェがあり、また他にも鮭や動物のアート作品も展示されています。人通りが多く賑やかなので、少しだけ腰掛けて休む場所に使えそうです。
地下歩行空間の”敷島ガーデン”
札幌駅から大通駅を繋ぐ地下歩行空間内にある敷島ビルの休憩スペースです。赤レンガテラスの向かい側にあります。4名掛けのテーブルが6~7席あるでしょうか。誰でも休憩できます。テーブルがあるので勉強や読書もできそうですが、1時間以上滞在お断り、という注意書きがありました。
赤レンガテラス アトリウムテラス
赤レンガテラス2階の解放的なテラスです。カフェがありますが、飲み物を買わなくても自由に利用できる空間です。夏休み期間に行ってみると、カウンター席がびっしり埋まっていました。
お弁当を食べている方がちらほら。勉強や、2時間以上の利用はご遠慮下さいとの注意がありました(とはいえ、たぶん勉強している人多し・・)
参考:【電源あり】赤レンガテラス2階のスタンドカフェ「TUNE」は、マチナカの休憩所
赤レンガテラス 地下通路前
赤レンガテラスは地下歩行空間と直結しています。入口の前には、木製のベンチがいくつか置かれていました。人通りが多いので食事や勉強には不向きですが、休憩に使えそうです。
大通ビッセの地下 セイコーマート前
大通ビッセの地下にセイコーマートが入っており、お店の前に椅子とテーブルがあり、お店が購入した物を飲食できるようになっています。
4名掛けのテーブルが3セットありました。
お店の前に、柱を囲んで座れるようになっています。こちらはセイコーマートの買い物に関わらず、誰でも座って休憩できます。こちらは2~30名は座れそうで、常時賑わっています。
勉強や仕事をされる方は、向かいのイシヤカフェ前のスペースに行かれるのをお勧めします。
大通ビッセの3階&4階
大通ビッセの3階、4階に休憩スペースがあります。4階の真ん中あたりに、大きなソファと写真を展示してあるスペースがあります。3階は壁際にベンチがいくつか並んでいます(たまにイベントが開催されて座れない場合もあります)。
レストランの奥に、ゆったりしたソファもあります。レストランの混雑時はこちらで待つようです。ランチタイムに伺うとガラガラでした。
イシヤカフェ 地下歩行空間前
白い恋人で有名な石屋製菓のカフェの前がフリースペースになっています。本来は、お店で購入したものを食べる場所と思いますが、市民は自由に利用しているようです。
こちらはwifiが無料で使えるので、パソコンを開いているビジネスマンも見うけられます。テーブルも多く、読書・ランチ・勉強にも使えるとても便利な場所です。
地下鉄大通駅の構内
地下鉄大通駅の構内に、いくつかテーブルやベンチが設置されています。人通りが多いので落ち着きませんが、ちょっとした休憩には使えますし、食事をされている方もいます。お年寄りや旅行者など、座って休みたい方には便利と思います。
構内にミスタードーナツや元気ショップがあるので、購入して食べることも可能です。
大通丸井今井ビル 5階7階の連絡通路
大通の丸井今井ビルは、大通館と南1条館が連絡通路でつながっています。5階・7階の通路脇に、ベンチが置いてあり休憩できるようになっています。近くに自動販売機もあり、食事をする方にはとても便利です
ちなみに、地下1階も連絡通路がありますが、大変混雑しているので5階・7階がお勧めです。ちなみに、9階の通路はベンチがありません。
地下街オーロラタウンの”オーロラプラザ”
大通駅からテレビ塔へ繋がっている地下街オーロラタウンの真ん中に、オーロラプラザという休憩スペースがあります。ベンチが横に広がっているだけでテーブル等はありません。飲み物を飲んだり休憩に使えます。
以上、休憩スペースのまとめでした。ちょっと座って休みたい、お弁当を食べたい、勉強したい・・そんな時に使って頂ければ幸いです。